こんにちは♪ こんばんは♪
彦根市で リフォーム等
行っている 便利屋工務店+北川工務店 の blog担当 hide(
一級建築士)電気工事士です。
本日も どうぞよろしくお願いいたします
カテゴリ・工事実績(右の欄)もご覧ください!m(__)m
工事実績の一部
こちらもご覧ください。
今日は、大手ハウスメーカー施工物件のリピーターの
お客様です。
子供さんが外に出て行ってしまわないように、柵(サク)を
作って欲しいとのご依頼でした。
これだけの事をするにも道具がたくさん必要です。
- はつり → 穴を容易に掘る道具
- 振動ドリル →一部基礎があった為 アンカーを打ち込みます。
- グラインダー →基礎金具がブロックや壁に当たるため切断
- 水平器 →本体を垂直水平に正確に取り付けます。
- インパクトドライバー →ネジを打ち込みます。ナットを締めます。
- 堀道具 →スコップ バール等です。
- セメント →コンクリートの事をセメントや セメンと言う方がいますが 正確には、セメントは固まる前の粉であり、お好み焼きで言うと小麦粉です。 砂利と砂とセメントが混ざってコンクリートです。
|


まずひとつ目の柱とフェンスを固定します。
コンクリートを流し込んで固定します。

半日×2で 2日 かかりましたが、丁寧に正確にできました。
製品が少し精度が悪く、ドアを閉めた時にずれる等が生じましたが
柱をずらしたりして、ピッタリと合わせました。
完璧です!

ご依頼ありがとうございました。
ただ今 お寺の屋根をやり替えています。
先日瓦をめくったら、野地板が腐っていて、垂木もボロボロ
棟木もボロボロ 束もボロボロで 何もかもが
ボロボロで、きわめつけてに束を受けている梁も
ボロボロでこれは大補強しなければなりません。
軒の補修が1日しか見ていなかったのですが
1週間もかかって屋根を補修しました。
垂木を取り替えたり、、、あ~大変でした。
今度は 天井をめくって 梁の補強を行います。
まだまだ終わりません (T_T)
当店にお問い合わせ ありがとうございました。
どんな小さな事でも遠慮なくお問い合わせくださいませ
下記にリンク貼ってあるので、立ち寄っていただければ嬉しいです。
● ホームページはこちら
こちら
● お問い合わせフォームは
こちら
● 携帯 直通電話の方は
こちら
● 北川工務店にLINEで連絡される方は
こちら
最後まで読んで頂きありがとうございました。