リフォームも大詰め。クロス貼りの前にスイッチの取付を行います。良くある事ですが芯線が見えています。これはギリギリOKなのかわかりませんが私的にはNGです。ワゴも少しでも見えると気になります。外してみると こんなに長い。ストリップゲージに合わせて剥くのですがこれは長すぎ。所定の長さでカットし直し、被覆を所定長さに剥きます。なんでもマニュアル通りが良いと思います。...
北川工務店では、照明のスイッチの 床からプレートのセンターまで1,050mmと決めています。1100mm~1300mmと 工務店 メーカーと設定は いろいろです。1300mmは極たまに遭遇します。かなり高いです。なぜに1050mmか?1.目線より上でもゴチャゴチャしていない方が良いですよね。私は部屋に何も置かないシンプルな部屋が好きです。物置も無い位シンプルが良いですが、生活しているとそうは 行きません。2.丁度良い使いやすい高さ...
ついでに替えてしまいましょう。 階段室の改装中です。 スイッチの位置が低いです。 プロならわかります。 ドアのラッチ受けの高さが 約90センチ。 これと同じ高さが使いやすいわけがない。 皆様のお家は 多分 1200~1300と思います。 建築や的に言うと mm表示であり お客様的に言うと 120センチ~130センチ 子供的に言うと 1m20センチ~1m30センチ です。 ちなみに 北川工務店の スイッチの高さ...
全くなんにも無い所にコンセントの増設工事 合計8箇所です。いざフタを開けてみたらなんと 壁下地の裏が二センチしか開いていません。よって裏はコンクリートなので埋込コンセントが付けられません。半埋め込みボックスコンセントを採用することにしました。固定はコンクリートにビス止めです。固定はバッチリですが、穴を正確に開けないとクロスが綺麗に貼れません。仕上がりもイマイチです。ボックスに合わせて 一ミリの狂い...
コンセントを二箇所 この場所に欲しいとのご依頼でした。コンセントはたくさんあっても困らない便利なアイテムです。たま~に 外で電気使いたい時ないですか?ここにコンセントがあったら便利なのに~~~と。簡単に追加できる場合があります。場所が限定されますが。。。是非相談ください! ...