畳が無くなりましたので、下地です。床から敷居と畳寄せの距離で 一番小さい寸法から 3mm下げてフロアーの高さを決めます。最大3センチの差があるので お客様に「一番低い所で合わしますね!」とお伝え。いっつも こういう時心配されます。言わない方がいいのかしら?と思ったり。半分位貼れました。もう少し。大型のテレビがあるので 部屋内で移動しながら行いましたので進め方がバラバラです。綺麗に貼れました。お客様が...
この場所を 洋室にします。家具等はすべてこちらで移動する話になっていますので、他室へ移動。いらない ゴザもまるめて。たくさんのほこりと ゴミを清掃して、畳をめくります。何年ぶりに畳をあげただろうと 言われていました。床をビスで固定して、下地工事に入ります。お客様の都合で 昼からにして欲しいと言われましたのでこの位で終了です。根太等の準備が必用なので工場で準備します。...
昨日から 和室を洋室化するリフォームを行っております。まずは 嵩上げと言いまして畳の厚み分あげる下地を作ります。その後は 仕上げ材(フロアー)を貼ります。和室に床材を貼る時に、際カッターというものがあり(7~8万)替刃1万5000円というものがあり、敷居等に擦り合わせが不要という道具があります。今までこんなの無くったって 頑張って貼ってきました。なぜ道具フェチの私が買わないか? 良い質問ですね。刃が異常...
床を貼るに当たり たくさんの道具が必要です。今回は2階の為搬入に時間がかかります。しかも 貼る材料が4メートル!一枚物!床がギシギシ言うので、ビスで増打ち、ジョイントを丸のこで切ったり下準備も行います。 借り並べをして違和感の無いように貼っていきます。 クロス屋さんが パテを行っています。どんなimageになるのでしょうか??? ようやく完成しました。無垢の風合いと、壁...
今入らせている お家の進捗状況です。 石膏ボードはお客様工事です。自分でできる事はやりたいけどすべてできないので 「お願い!」という感じです。電気配線は 数年前に当店で行っております。 養生は 丁寧に行います。...
畳の部屋を洋室にしたいとのご要望でした。 若干汚れています。 洋室から和室は少ないですが和室から洋室化の注文は多いです。 無垢の杉板。色合わせして貼ります。建具も外した方が綺麗に貼れるので 外します。4方すり合わせなので 例のごとく 手間がかかります!とても綺麗に仕上がりました。肌さわりは最高です。無垢の温かみです。 当店に ご依頼ありがとうございました。...
今日は フロアーを貼ってます。 明るい いい感じの色目です。 マニアックに ノダというメーカーです。失礼かも。当店は、予算がある現場はこの床板を採用しています。 外部は板金屋さんが新規につけた枠に防水処理をしてもらってます。...
運が悪いのか、豪雨の影響で現場が大変です。夜中に雨が降ったり、日中に豪雨を見ると気が休まりません。掘削の範囲が広い為、土砂崩れの養生をしてもどこか崩れてます。状況が悪い後は、良い事が起きるので気長に回復するまで待ちましょう・・・。地盤が固まるまで少し現場を空ける事にします。違う現場の話です。リフォーム前の和室です。 バリアフリー(段差無し)にするため畳の厚み分を嵩上げします。二重に床を貼ります...