自動で巻き上げる ロールスクリーンが巻き上がらなくなったので今度は手動に交換して欲しいとのご依頼遮光ではないので 少し透けています。 養生マットを敷き、一つ外しては新品を取り付けていきます。いい感じに取り付きました。今度は長持ちしそうですね。...
こちらの階段の 施工前です。先日もアップしました。20年位たった状態らしいです。畳と絨毯は 掃除もしにくいしなかなか替えないので汚れますよね。接着剤で しっかりついているのではぐのにも手間がかかります。じゃーん。綺麗に張替えできました。やっぱり 新品は良いですね。我が家も 張り替えたくなりました。...
ここにタイルカーペットを敷き詰めます。手作りのスロープを設置しました。こんな感じで図面を書き、それを元に寸法を検討します。正確なものができあがるので完璧です。タイルカーペットの続きでスロープができ1mmの段差も無く仕上がりました。完璧です。...
床を貼るに当たり たくさんの道具が必要です。今回は2階の為搬入に時間がかかります。しかも 貼る材料が4メートル!一枚物!床がギシギシ言うので、ビスで増打ち、ジョイントを丸のこで切ったり下準備も行います。 借り並べをして違和感の無いように貼っていきます。 クロス屋さんが パテを行っています。どんなimageになるのでしょうか??? ようやく完成しました。無垢の風合いと、壁...
柱にはベンガラが塗られています。この柱は見えるので、これを削って綺麗にします。ドアも取り付けるので 真っ直ぐでないといけないのですが中央部を中心に 思いっきり曲がっていました。しかも背割りがあるので、木も反っています。ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。日本の暮らしにも古くから根付いている素材で陶器や漆器...
今入らせている お家の進捗状況です。 石膏ボードはお客様工事です。自分でできる事はやりたいけどすべてできないので 「お願い!」という感じです。電気配線は 数年前に当店で行っております。 養生は 丁寧に行います。...
畳の部屋を洋室にしたいとのご要望でした。 若干汚れています。 洋室から和室は少ないですが和室から洋室化の注文は多いです。 無垢の杉板。色合わせして貼ります。建具も外した方が綺麗に貼れるので 外します。4方すり合わせなので 例のごとく 手間がかかります!とても綺麗に仕上がりました。肌さわりは最高です。無垢の温かみです。 当店に ご依頼ありがとうございました。...
築年数の新しいお家ですが畳が衛生的ではないので、フローリングにしたいとのご依頼でした。 不用品や、畳もすべて 処分させていただきました。 通常畳は 55mm位なので かさ上げという工事をしないといけないのですが今回は薄畳だったので フローリングを重ね張りで済みますが四方すり合わせなので、手間がかかります。クローゼットのドアも 外さないと貼りにくいのではずします。 養生しながら丁寧に、スリス...
畳の入替え工事の注文をいただきました。靴下や靴は洗い古くなると新調しますが畳やじゅうたんは そのままという方が多く衛生的に10年そのままはどうかなぁと思います。今回は思い切って 交換との事です。 事前に採寸を行い工場にて畳を作ります。よく言われる事ですが、2階の畳を使ってほしいとか、違う家の畳を使ってほしいとか言われますが、全く同じ家を3軒作っても、全部大きさと角度が違うのです。それく...
先日の台風は思っていた以上にひどくなくて良かったですが風が強くて怖くて寝れなかったです。 コメント:ご主人様が何かイラッと来てやってしまったとのことです。男、子供のあるあるです。 コメント:なんか自分でやってみたけど うまくいかないので依頼されました。綺麗に直せる人は良いですが、自信のない人はそのままでお願いします。かえって綺麗に仕上がらない場合があります! コメント:丁寧に四角に切り...
元々フローリングでした。一重貼りで合板の品質も悪くよくあるあるのベニヤがブカブカ状態です。皆様心配されるのですが、「古い床板は取らなくてよいの?」という事です。「古い板の状態で今まで持っていたんですよ!」「その上にさらに合板を貼って強度を増します!」「安心してください。問題ありません。」心配なのは、なぜ床がブカブカする事なんです。床下が原因か?シロアリか?その辺が一番重要なので床に問題なければ増し...
関西途方も梅雨入りしました。例年より二週間早いとか!今日はまだ湿度も低く過ごしやすいです。以前の記事はこちら天井のクロスが貼れましたので見てください。 良い感じに仕上がり ました。部屋がとても明るくなりました。...
よくあるある和室の壁がボロボロと落ちるのでなんとかして欲しい事から始まったリフォーム工事。進めさせていけば 天井も汚いのでなんとかして欲しいとの要望。リフォームよくあるあるです。「ベニヤを貼って和風のクロスを貼りましょう」となりました。新型のボンドケースのお話。既成品の補充式の物があるのですが重いキャップを紛失してしまう半分位使うと残りが出にくい容器を立てて使えなく次回すぐに出ない腰袋から出てバラ...
ブラインドを付けてきました。内付で綺麗にインストールできるように考え左右に擦らないように、額縁や、余計なものに当たらないように慎重に計測しないと、開け閉めの際に悲しい気持ちになります。バッチリと取り付け完了しました。3m超えですが 一枚で製作可能でしたので良かったです!最近は 雨が多いですね。今日も事務所の前で片付けしていて、電話がかかってきたので、内部で作業していたら雨の音が。。。トラックの道具が...
床屋さんの中にはパテをしてくれない人がいますが、私はちゃんとパテします。もちろん研磨して 畳ホーキで掃除して尚且つブロアーで清掃。徹底してホコリを除去。 じゃ~~~ん。めちゃ綺麗に貼れました。色目もランダムに工夫しましたよ♪ 違う角度から~。ちなみに 木ではありませんよ!内装屋さんのお仕事。 ...
今日はとても 良い天気です。色打ち合わせ~家具の移動~設置~家具復旧まで行わさせて頂きました。後はカーテン、レース、レールの取り付けです。先日納品されましたので 近々お伺いの予定です。 新しい家具も入り、とれも良い感じになりました。...
今日は 最終の清掃とブラインド取付、ロールスクリーン、補修工事、分電盤の回路増設、アース工事、電源チェック、手摺取付、コーキング工事、その他多数行いました。お客様は仕上がったように見えてしまいますが、実はたくさんの仕事が残っています。補修工事も大事な仕事です。養生をめくった後の工事は本当に気を使います。ドライバー一つ落とすと、床に傷がつきますので、慎重に慎重です。 明日は最終の清掃、残工事そ...
今日も めちゃ暑いですが 頑張っています。今日はクロス業者さんがクロスを貼っています。アングルは前回のフロアー貼りのアングルで固定です。出来上がりは、完成後のお楽しみです。明日は、洗面所の改装を行います。...
今日は クロス貼り替えの下地処理作業をします。まず 一部屋目です! 又釘打ち直し、ビス増し打ち工事をしています。又釘とは ホッチキスの針のような物で もう少し大きいイメージです。これでボードを止めているのが昔は普通というか当たり前でした。 今は ビスが当たり前です。 古いお家は ボードを押すと動きます。動く=クロスに影響します。 又釘では、完璧に下地にくっつきません。下地の木の反りや、ボードを完...
今入っている物件のクロス工事が大詰めになったところで職人さんの愛車を見せてもらいました。仕事が丁寧な人は車も綺麗ですね♪細かい部分のカスタマイズをご披露され、「ふん ふん」 と聞き入ってしまいました。「棚が欲しい~!」って言われて 今 この足場板を出す場合 全部荷物を降ろさないといけないって言う話になりまして、「それ 良くわかる!」道具って 使いたいときに瞬時に出ないと行けないねって話になりました...