カタカナの「ヲ」は、何のためにあるの?
2020年07月08日
粗大ごみ処分、遺品整理、家具の移動等&家のリフォームから建築まで なんでもお問い合わせください。
店舗の修理案件も多いです!
こんにちは♪ こんばんは♪
子供が何気に
当店にお問い合わせ ありがとうございました。
どんな小さな事でも遠慮なくお問い合わせくださいませ
下記にリンク貼ってあるので、立ち寄っていただければ嬉しいです。
● ホームページはこちら
● お問い合わせフォームは こちら
● 携帯 直通電話は こちら
● 北川工務店のLINE登録、連絡は こちら
最後まで読んで頂きありがとうございました。
店舗の修理案件も多いです!
こんにちは♪ こんばんは♪
本日も どうぞよろしくお願いいたします
カテゴリ・工事実績(右の欄)もご覧ください!m(__)m
カテゴリ・工事実績(右の欄)もご覧ください!m(__)m
子供が何気に
こんな質問してきました。

文章をカタカナだけや,カタカナ・漢字混じり文で綴るときに,「を」を表記するのに用います。やっぱり 使いみちは無いですね。
たとえば,「私ハ イマ ゴハンヲ 食ベテイマス」。
どんな場合があるかというと,
○保育関係の文章などで,小さい子ども(まあ就学前でしょうか)の言葉を表記するとき。
○言語学関係の文章などで,話し手の音声をなるべくそのまま表記するとき(もっともその場合は「オ」を使うこともあります)
○マンガなどで,外国人のセリフに外国人らしい雰囲気(たどたどしさ等?)を出すとき(最近ではカタカナにしないことも多いですね)。
○一昔前,コンピュータが出力する文章(漢字が扱えなかった)。
○一昔前の電報の文章。
○戦前に書かれた,法律などフォーマルな文章。(例:民法第3条「満二十年ヲ以テ成年トス」)
○人名・会社名などの固有名詞(例:田口トモロヲ)。
といったところでしょうか。
また,歴史的仮名遣い(いわゆる旧かな)で書けば,さらに使う機会は増えます(例:ヲンナ=女)。
当店にお問い合わせ ありがとうございました。
どんな小さな事でも遠慮なくお問い合わせくださいませ
下記にリンク貼ってあるので、立ち寄っていただければ嬉しいです。
● ホームページはこちら
● お問い合わせフォームは こちら

● 携帯 直通電話は こちら

● 北川工務店のLINE登録、連絡は こちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。