ドラム缶の切断 ジグソー編【失敗】
2019年07月12日
粗大ごみ処分、遺品整理、家具の移動等&家のリフォームから建築まで なんでもお問い合わせください。
店舗の修理案件も多いです!
こんにちは♪ こんばんは♪




当店にお問い合わせ ありがとうございました。
どんな小さな事でも遠慮なくお問い合わせくださいませ
下記にリンク貼ってあるので、立ち寄っていただければ嬉しいです。
● ホームページはこちら
● お問い合わせフォームは こちら
● 携帯 直通電話は こちら
● 北川工務店のLINE登録、連絡は こちら
最後まで読んで頂きありがとうございました。
店舗の修理案件も多いです!
こんにちは♪ こんばんは♪
本日も どうぞよろしくお願いいたします
カテゴリ・工事実績(右の欄)もご覧ください!m(__)m
カテゴリ・工事実績(右の欄)もご覧ください!m(__)m
養生材を片付けるのに
縦置きで置くと くちゃくちゃ になるので
ドラム缶を利用し倉庫に置いてあります。
しかし 2つしか無いの為 複数種類があり探し出すのが
不便の為 3個目を調達しました。
養生とは

こんなやつで 柱とか角を保護する 青とか黄色とかクッション材です。
引っ越しや、物品処分で良く使います。
これを 縦に ぎゅうぎゅうに入れる箱が欲しいので
作ります。
養生(ようじょう)とは、建築や塗装の現場においては、建材や塗装する場所の保護の意味で使われる建築用語です
この保護材はマンションの引越し現場でも出入口の枠、壁、床、エレベーターの内壁などにも使われています。 この保護材を業界用語で「養生材(ようじょうざい)」と呼んでいます。

鉄工用 ジグソーで 切断します。
いつもは グラインダーで 輪切りにしていたのですが
今回は 耳も強固にしたくて 初挑戦です。
日立の100V 調整付きの ジグソー。
刃が何本でも必要の為、レシプロソーで チャレンジ。

刃の幅が広くて 失敗。一番切れ味が良いが、円に切れない。
ジグソーの刃は折れるが、マシと判断。

なんとか切断できましたが
ジグソーで 切断は二度としません。
グラインダーで切断すれば 金の卵で 2枚で コスト 200円程度です。
今回は 1400円程かかり、最低です。
下手くそではなく、刃渡りが短いため 超ムズイんです。
刃渡りの長いのがありましたが 1枚600円でした。
上部の補強より コストです。
良い勉強になりました。
当店にお問い合わせ ありがとうございました。
どんな小さな事でも遠慮なくお問い合わせくださいませ
下記にリンク貼ってあるので、立ち寄っていただければ嬉しいです。
● ホームページはこちら
● お問い合わせフォームは こちら

● 携帯 直通電話は こちら

● 北川工務店のLINE登録、連絡は こちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。